気圧の変化でなぜ体調不良が起こるの?

自律神経

名古屋市天白区の原駅から徒歩5分!自律神経と体質改善ならお任せの「てんぱくばし整体院」の院長くまモンです!

皆さんは、「気圧」とは何か知っていますか?
例えば、天気予報などで「台風の気圧は〇〇hPa(ヘクトパスカル)」だとか、「高気圧に覆われて天気が良い」「低気圧が接近していて雨が続く」などと聞いたことはありますよね。

気圧というのは、空気による圧力のことです。

人間を含めて、あらゆる物体は常に全方位からの気圧の影響を受けています。では、人間の体は何でつぶれないの?ということになると思いますが、それは受けている気圧と同じ力で体の内部から押し返して、気圧を打消し合っているからです。

気圧の影響がどのくらいあるのか実際に見るには、ポテトチップスを持って高い山に登山してみるとわかると思います。

高い山の上では気圧が下がり、外から押す力が弱まります。ポテトチップスは地上で袋詰めされているため、中から押し返す力は変わりませんので、ポテトチップスの袋は膨らむということになります。

人間の体も、知らぬうちにポテトチップスの袋と同じように日々の気圧の変化の影響を受けています。
しかし、人間の体は血液や細胞や骨、空洞などが複雑に存在しているため、単純に膨らむというわけではありません。

今回は季節の変わり目でよくある気圧の変化と自律神経の関わりについて解説していきます!

気圧の変化は人間の体にどう影響しているの?

気圧は、大気の状態によって上下します。そうすると、体の中から押し返す力をその都度コントロールしていく必要がありますが、人間はどこでその気圧の変化を感じ取っているかというと、内耳(ないじ)という耳の奥にある器官になります。
内耳はセンサーのような役割をしていて、脳の中枢にある自律神経に気圧の変化を伝えます。

自律神経には交感神経(興奮モード)と副交感神経(鎮静モード)があり、バランスを取って作用しています。

例えば、気圧が下がると体の外からの圧力が減り、血管が膨張します。
自律神経がきちんと機能していると、交感神経が働いてその分、血管を収縮させます。
気圧が上がっている時は逆で、副交感神経が働いて血管を膨張させます。

本来、仕事をしている時などは主に交感神経が働き、リラックスしている時などには主に副交感神経が働きますが、現代人はずっと緊張やストレスが強いられる生活をしている関係で、この交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかない人が増えています。
自律神経が乱れていると、様々な体の不調へとつながってきてしまいます。

低気圧での体調不良の対処法

低気圧での体調不良には耳の奥にある内耳という部分が大きく関係しています。耳の周囲の血流を良くすることで低気圧による体調不良の予防が期待できます。定期的に行うようにしてみましょう。

以下の対処法は、気圧上昇による体調不良にも、同様の予防効果が期待できます。ぜひ試してみて下さいね。

◆内耳の血流を促すのに効果的!耳ストレッチ

低気圧体調不良自律神経内耳の血流を促すのに効果的!耳ストレッチ
下記を1日3セット行ってみましょう。

  1. 両方の耳たぶを軽く横に引っ張り、5~10秒位したら離す×2回
  2. 両方の耳たぶを前後斜めに回す×3回

◆タオルで簡単!首ストレッチ

低気圧体調不良自律神経タオルで簡単!首ストレッチ

  1. タオルを後頭部から耳の下にかけて、両端を持ちます。上を向いた状態で両端を持って両腕をぐっと斜め上に挙げて引っ張ります。頭は後ろに重心をかけ、タオルと押し合うようにして30秒キープ。
  2. 次は少し下を向いて、両腕は斜め下に引っ張り、タオルと押し合うように頭は持ち上げるように力を入れ、30秒キープ。

頭痛や肩こり、ストレートネックからの症状改善の効果が期待できます。

◆肩こりに効果的!肩まわりのリセット

◆肩こりに効果的!肩まわりのリセット
立った姿勢で行います。
息を吸う時に肋骨が広がっていることを意識しましょう。

  1. 両手で「前へならえ」をします。
  2. 息を吸いながら右手を上げ、同時に左手は下げます(両手の角度が180°になるようにします)。
  3. 息を吐きながら、「前へならえ」の位置に戻します。左右の手を逆にしながら同様に行います。

手を動かす時は背筋を伸ばし、首が前へ出ないように注意しましょう。

姿勢から改善!自律神経を整えて疲れ知らずに

現代人のライフスタイルでは、パソコンやスマホの使い過ぎで姿勢が悪くなってしまいがちです。姿勢が悪いと骨格がゆがんで、肺が圧迫されて短く浅い呼吸になります。そうすると、体のすみずみに十分な酸素が行きわたらず、酸欠状態になってしまいます。
酸素不足状態が続くとストレスの原因になるだけでなく、常に交感神経(緊張モード)が優位の状態になってしまい、自律神経が正常に機能しなくなったりバランスが崩れたりしてしまいます。

姿勢が悪い⇒体調の悪化という負のスパイラルを断ち切るためにも、骨格のコンディショニングは大事です。姿勢が良くなる⇒自律神経が整う⇒体調が良くなり、疲れにくくなります。精神的にも安定し、イライラが減ります。姿勢を整えるように普段から意識してみま
しょう。

成人の場合は、1分間に12~20回程度呼吸していると言われています。平均15回/分とすると、1時間で15回×60分=900回、1日では900回×24時間=21600回ともなります。1日に2万回以上もゆがんだ姿勢で呼吸していると、さらに骨格のゆがみが悪化することは想像できますよね。

◆自律神経を整える!12秒呼吸法

呼吸と肋骨・背骨の動きは連動しているので、骨格がゆがんでいると肺が圧迫され、体に十分な酸素が行き渡らなくなります。
意識して正しい呼吸を定期的に行うことで、ゆがんだ骨格をリセットしましょう。

胸式呼吸は交感神経を優位に、腹式呼吸は副交感神経を優位にする効果があります。集中したい時は胸式、リラックスしたい時は腹式というように呼吸を使い分けるのも手です。

【胸式呼吸】

胸式呼吸自律神経バランス整える

  1. 胸下に手を添える。肋骨が上がるのを感じながら、3秒ほどかけて鼻から軽く息を吸う。
  2. そのまま3秒ほど息を止めたら、肋骨を下げるように6秒ほどかけて口から「フゥー」と吐く。

【腹式呼吸】

腹式呼吸自律神経バランス整える

  1. お腹に手を添える。お腹が膨らむのを感じながら、3秒ほどかけて鼻から軽く息を吸う。
  2. そのまま3秒ほど息を止めたら、お腹と背中がくっつくイメージで6秒ほどかけて口から「フゥー」と吐く。

まとめ

春の季節の兼ね合いで調子が変わりやすい季節が続いていくので、以上のセルフケアを続ける事が大前提ですが、それでも調子が上がらずに困っている方は一度プロにお任せするのが一番です。

「てんぱくばし整体院」では骨格調整やストレッチを駆使した自律神経の調整に特化した施術を行なっています。

まずは、ぜひ一度ご体験ください!

ご予約はこちらから

タイトルとURLをコピーしました